岩手医科大学|リハビリテーション医学講座・リハビリテーション部

スタッフ

スタッフ

リハビリテーション医学講座

西村行秀教授

リハビリテーション医学講座教授
リハビリテーション部部長

西村行秀
にしむらゆきひで

出身大学

浜松医科大学

専門分野

リハビリテーション医学全般
障がい者スポーツ

資格・学会活動

  • 日本リハビリテーション医学会(専門医、指導医、代議員)
  • 日本整形外科学会(専門医)
  • 日本整形外科学会運動器リハビリテーション医
  • 日本体育協会公認スポーツドクター
  • 日本障害者スポーツ協会認定障害者スポーツ医
  • 厚生労働省認定義肢装具適合判定医
  • 厚生労働省認定15条指定医師
  • 日本急性期リハビリテーション学会(理事)
  • 日本リハビリテーション医学教育推進機構(学術理事)
  • 日本脊髄障害医学会(評議員)
  • 日本運動器学会(評議員)
  • 日本末梢神経学会(評議員)
  • 日本運動器疼痛学会(代議員)
  • 日本ニューロリハビリテーション学会(評議員)
村上英恵先生

リハビリテーション医学講座助教

村上英恵
むらかみはなえ

出身大学

岩手医科大学

専門分野

リハビリテーション医学全般
障がい者スポーツ

資格・学会活動

  • 日本整形外科学会(専門医)
  • 日本リハビリテーション医学会(専門医)
  • 日本整形外科学会運動器リハビリテーション医
  • 日本整形外科学会スポーツ医
  • 厚生労働省認定義肢装具適合判定医
  • 厚生労働省認定15条指定医師
  • 日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会
  • 日本褥瘡学会
  • 日本環境感染学会
  • インフェクションコントロールドクター
西山一成先生

リハビリテーション医学講座助教

西山一成
にしやまかずなり

出身大学

島根大学

専門分野

リハビリテーション医学全般

資格・学会活動

  • 日本リハビリテーション医学会(専門医、指導医)
  • 日本障がい者スポーツ協会認定障がい者スポーツ医
  • 厚生労働省認定義肢装具適合判定医
  • 厚生労働省認定15条指定医師
  • 日本急性期リハビリテーション学会
  • 日本脊髄障害医学会

リハビリテーション部

中嶋師長

リハビリテーション部士長

中嶋英一
なかしまえいいち

今から40年前、マッサージ師による訓練をリハビリテーションとした時代があり、整形外科講座内に位置付けられておりました。2017年4月に西村行秀教授を迎え、リハビリテーション医学科が開設されたことは大きな転機となりました。それまでの療法士判断によるリハビリテーション訓練から、「リハビリテーション治療はリハビリテーション医とともに、医学・医療に基づくサービスを療法士が提供をすること」をモットーに早6年目になります。

当院リハビリテーション部では、ほぼ全診療科より依頼を受け年間5000名を超える新規患者を治療しております。リハビリテーション治療では小児から高齢者まで幅広い年齢層に対して、理学療法・作業療法・言語聴覚療法が受けられます。

理学療法では、怪我や疾患によって生じた機能低下や障害に対して運動療法などをおこない、身体機能の改善を図ることを目的としています。また、失われた身体機能の補助・傷病の治癒・変形の矯正などの目的で使用する「装具療法」を積極的に取りいれています。さらに、全国に先駆けて歩行用リハビリテーションシステム「zebris」をいち早く導入し、歩行障害の分析や治療を行っています。

作業療法では、再び生活ができることを目的に、患者一人一人のニーズに応えるよう日常生活動作訓練や高次脳機能訓練など運動療法を基盤に置いた治療を行い、職場復帰や自宅退院はもちろん、回復期リハビリテーション病院等へ繋げていけるように誠心誠意努めております。また、当院には、ドライブシミュレーター(DS-7000)があり、退院後に自動車運転が必要な患者様に対して運転支援を行っております。

言語聴覚療法では、脳外科、神経内科、外科、頭頚部外科、循環器内科など多岐にわたる診療科で介入させて頂いています。これらの疾患によって生じた摂食嚥下障害、構音障害、音声障害、高次脳機能障害、失語症などの障害に対し、言語聴覚療法を行っています。また、摂食嚥下センターにも所属し、時には嚥下内視鏡検査や嚥下造影検査をしながら嚥下機能回復に努めています。

以上の治療効果は、運動負荷強度と容量に依存するため、患者評価と治療プログラムを的確に行えるスキルが求められ、加えて副作用や危険性が伴う事も知っておくことが大切です。そのためには、リハビリテーション治療を行う専門家(療法士)は、つねに向上心をもち自己研鑽し、患者様に責務を果たすことです。

また大学病院の一員としてリハビリテーション医学・医療を発展させるための研究が必須であり、リハビリテーション講座では医師以外に、療法士にも専門教育を受けることができるように大学院(修士課程、博士課程)を設け、すでに複数の大学院生が在籍し、病院勤務をしながら学位取得を目指しております。

私たちは、全国から一緒に働いて下さる若き療法士が集っていただける施設になるように、医学・医療に基づいた治療ができる療法士をめざす集団であり続けるため、日々努力して参ります。一緒に働いてみたいと思われた若き療法士は採用状況を確認してみて下さい。

岩手医科大学附属病院

  • 理学療法士25名
  • 作業療法士12名
  • 言語聴覚士3名
  • 看護師4名

内丸メディカルセンター

  • 主任理学療法士2名
  • 主任作業療法士1名
PAGE TOP