岩手医科大学|リハビリテーション医学講座・リハビリテーション部

臨床

リハビリテーションとは

  • 残存機能の強化
  • 代償機能の強化
  • 不動不使用の除去

リハビリテーションの目指すものは治療や運動によって機能を回復させ、障がいを克服し、人々の活動を育むことです。

リハビリテーション医療チーム

リハビリテーション科医師

リハビリテーション医学の目指すものは活動を育むことです。機能を回復させ、障がいを克服し、活動を育む学問です。また、リハビリテーション治療は、すべての臓器別専門診療科の治療に併用できます。リハビリテーションは理学療法、作業療法、言語療法、摂食・嚥下療法、義肢・装具療法など多くの知識、技術が必要ですが、その中心となるものが運動療法です。リハビリテーション医学・医療をとおして患者を良くすることがリハビリテーション科医の使命となります。

理学療法士(PT:Physical Therapist)

怪我や疾患によって生じた機能低下や障害に対して運動療法や物理療法を用いて、身体機能の改善を図ることを目的としたリハビリテーション治療の専門職です。患者さんの状態に合わせて、リハビリテーション機器を使用した筋力訓練や装具を用いた歩行介助を行い、運動を促しています。

作業療法士(OT:Occupational Therapist)

食事、入浴、仕事など人の日常生活に関わる全ての活動を作業といいます。作業療法士は、身体又は精神に障害のある患者さんに対して、道具を利用した機能的訓練、家事動作などの身辺動作訓練、手芸・絵画・園芸などのレクリエーション活動により応用的動作能力または社会的適応能力の回復を図ります。

言語聴覚士(ST:Speech-Langage-Hearing Therapist)

脳血管障害による失語症や耳鼻科領域の疾患などに起因する構音障害、言語発達障害、聴覚障害のある者に対して、その機能の維持向上を図るため、言語訓練その他の訓練、これに必要な検査及び助言、指導その他の援助を行います。また、摂食嚥下障害に対しては摂食嚥下療法が実施される。

主な診療

  1. 脳血管障害(脳梗塞、脳出血、頭部外傷など)
  2. 高次脳機能障害、失語症、摂食・嚥下障害など
  3. 骨関節疾患(骨折、変形性関節症、腰椎椎間板ヘルニアなど)
  4. 脊髄損傷
  5. 切断
  6. 小児疾患
  7. 関節リウマチ
  8. 神経筋疾患
  9. 循環器疾患(急性心筋梗塞、弁膜症など)
  10. 呼吸器疾患(慢性閉塞性肺疾患、肺炎など)
  11. 内部障害
  12. 悪性腫瘍(がん、悪性軟部腫瘍など)
  13. スポーツ障害
  14. 障がい者スポーツ

施設紹介

当院リハビリテーション部にはリハビリテーション専門職であるリハビリテーション科専門医をはじめ、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が複数名配置されています。また、リハビリテーション室には看護師も配置されており、より安全に安心してリハビリテーションが受けられるようにしています。
当院には最善のリハビリテーション治療をおこなうことができるよう、各種の機器や最新の技術を用いたトレッドミル、全身振動マシンはじめ、ドライブシミュレーターやキッチンなど多くの治療機器をそろえてあります。

施設紹介画像

最新機器紹介

本学附属病院には最善の治療を行うことができるよう、最新の技術を用いた歩行用リハビリテーションシステム、全身振動マシン、ドライブシミュレーターなど多くの治療機器を揃えています。

歩行用リハビリテーションシステム REHAWALK
歩行用リハビリテーションシステム REHAWALK

最新のバーチャルリアリティ(VR)機能や歩行解析装置を搭載したトレッドミルマシンです。一例として、前方に大きな液晶画面があり、森の道での歩行をVRで体験しながら歩行練習が行えます。このVRでの歩行練習では障害物の回避や計算問題などの課題が所々に出てきます。このような二重課題は認知機能を高める効果があり、また、単に歩くより楽しみながら歩行練習を行うことができます。また地面には床反力計が搭載されており、歩幅や重心の移動などといった歩行解析が容易に行えるので、臨床現場での患者さんの歩行機能改善や臨床研究にも役立っています。
機器使用動画

全身振動マシン
全身振動マシン

高速振動で全身を刺激し、筋肉を収縮させる機械です。この効果として、短時間のトレーニングで筋力、柔軟性、バランス能力などといった身体機能を改善させることができることから、一般でもスポーツ選手やトレーニングジムなど日常のトレーニング機器として使用されています。さらに、近年では上記以外にも様々な医学的効果をもたらすことが判明し、リハビリテーション治療として活用されるようになってきました。当院では全身振動マシンをいち早く取り入れ、リハビリテーション治療に役立てています。一般的には1回の刺激時間は60秒で3~5セットを行います。
機器使用動画

ドライブシミュレーター
ドライブシミュレーター

退院後の自動車運転を希望された場合などに、身体機能評価や神経心理学検査に加え、このドライブシミュレーターを用いて自動車運転評価を実施しています。実際に運転免許センターでも使用されている自動車運転シミュレーターを整備。高いグラフィックス映像技術により、実際の街並みを走行しているような感覚で雨・雪・夜間時の運転や危険回避を体験できます。この機器を使った自動車運転に関する様々な状況を通して、運転中の判断や操作が適正に行われているかを評価し運転の練習をします。
機器使用動画

内丸メディカルセンターには、理学療法士2名、作業療法士1名が常勤しており、入院患者さんのみならず、外来患者さんに対してもリハビリテーション治療を提供しています。 あらゆる疾患の患者さんに対応するため、筋力トレーニングマシン、エルゴメータ、トレッドミルなどの各種機器を取り揃えております。

施設紹介画像
PAGE TOP